Columコラム
-
2025.11.14
【ニッポンの性】セックスカウンセラーが教えます! セックスレス5つの解消法。 セックス・エデュケーションvol.3。
日本人夫婦の約半数がレスだという調査結果もあるほど、日本はレス大国。いまや若いカップルの間でもレスは増えているという。どうすればレスを防いでパートナーシップを長持ちさせることができるのか。恋愛コラムニスト・さかいもゆるが、セックスの専門家であるラブライフアドバイザーのOliviAさんと鍼灸師の鰻沢智美さんに訊いてみた、レスを回避&解消する5つの方法。
-
2025.11.01
“フェムケア賢者の生理ポーチの中身”
【メディア掲載のお知らせ】「CREA web」にて、“フェムケア賢者の生理ポーチの中身”として、私OliviAが生理期間中に実際に持ち歩いているアイテムを紹介していただきました。
-
2025.10.27
二人の関係は大丈夫?セルフDVチェッカーで見直すパートナーシップ
[caption id="attachment_9734" align="aligncenter" width="1024"] パートナーとの関係は、心だけでなく性の健康にも大きく影響します。安心して自分らしく過ごせる相手との関係は、自然と性生活も心地よくなります。反対に、言葉や態度で傷つけられる関係は、心に影を落とすだけでなく、からだの反応や性への向き合い方にも影響を与えてしまうのです。「DV(ドメスティックバイオレンス)」と聞くと、殴る・蹴るといった身体的なものを思い浮かべがちですが、実際には見えにくい形でも起きています。たとえば…強い言葉でコントロールされる避妊に協力してもらえない性行為を強要されるこうしたこともすべてDVに含まれます。[/caption]
-
2025.10.27
季節の変わり目に。インティメイトエリアの潤いケア
[caption id="attachment_9733" align="aligncenter" width="1024"] 夏の間、汗やムレ、紫外線による刺激で肌は知らず知らずのうちに疲れています。特にデリケートなインティメイトエリアは、気づかないうちに乾燥の芽が育つことも。秋は空気が乾き始める季節。今のうちから保湿を意識したケアを始めることで、冬の不快感をやわらげ、健やかさを保てます。洗浄から見直す、季節の変わり目ケア[/caption]
-
2025.10.27
みんなが実践する最新生理ケア 【Period Museum】生理と社会の交差展で感じたこと
【Period Museum】生理と社会の交差展で感じたこと7月に外苑前の ITOCHU SDGs STUDIOで7月まで開催されていた「【Period Museum】生理と社会の交差展」に足を運びました。この展示は、日本で初めて本格的に生理を多角的に捉えた体験型ミュージアムです。印象的だったのは、生理を「個人の体験」ではなく、「社会とつながる現象」として提示していたこと。職場や学校の制度、スポーツとの関わり、歴史や言葉の問題まで、幅広く展示されていました。特に「生理痛文学」の展示には胸を打たれました。毎月の痛みや苦しみが言葉を通して可視化され、共感と驚きが広がります。また、ナプキンの普及の裏にある経済格差やジェンダー観なども知ることで、社会全体の課題を考えるきっかけにもなりました。最新の生理ケアアイテムも展示されていて、学生時代、習っていた空手や水泳と生理が重なって困った経験を思い出しつつ、今はさまざまなフェムケアアイテムを選べる環境があることに、あらためて心強さを感じました。
-
2025.10.24
アラフォーからセックスを楽しむためのTO DO指南
FIGARO「ニッポンの性」鼎談、第二弾が公開されました!鰻澤智美さん(鍼灸師/ラブライフカウンセラー®︎養成講座 卒業生)× 恋愛コラムニスト・さかいもゆるさん × OliviA。テーマは「アラフォーからセックスを楽しむためのTO DO指南」50代以上の性生活を謳歌している方が“リアルに続けているセルフケア”や体験談もギュッと紹介。年齢はブレーキじゃない、メンテの合図です。
-
2025.10.18
子どもの「性教育」どうしたらいい? 小学生がひとりで読めるものや、親子で一緒に学べる絵本など「性教育」におすすめの本5選!
昨年春、審査員と編集部が「使ってみて本当によかったフェムケアアイテム」を表彰するアワード「ベストフェムケア」を開催しました。そこから1年半、フェムケアが浸透しつつある今年は、もっと女性のからだに寄り添う形で、12個のお悩み別に「ベストフェムケア」を発表します! 今回ご紹介するのは「性教育ってどうすればいいの?部門」です。 【性教育ってどうすればいいの?部門】
-
2025.10.17
【ニッポンの性】欧米と日本の性感覚の違いって? セックス・カウンセラーと話す、セックス・エデュケーション対談。
日本ではまだまだポピュラーではない、セックス・カウンセリング。これを体系的に学び、悩めるクライアントに実践的アドバイスをしている専門家がいる。ラブライフアドバイザーのOliviAさんと鍼灸師の鰻沢智美さんだ。最近増えている性のお悩みとその解決法について、恋愛コラムニスト・さかいもゆるが訊いてみた。おふたりのセックス・エデュケーション対談からは、現代日本のリアルなセックスライフが見えてくる。(左から)インタビュアーのさかいもゆるさん、鰻沢智美さん、OliviAさん。性生活の充実を目指すためのカップルカウンセリングやセックスのテクニックの具体的指導などを行なっているラブライフアドバイザーのOliviAさんと、古代中国の皇帝が実践していた世継ぎを絶やさないための性生活指南「房中術」の識者である、鍼灸師の鰻沢智美さん。日頃からクライアントから性の悩み相談を受けているおふたりに、いま、どんなことで悩む人が多いのか訊いてみた。
-
2025.10.12
「腟に強い乾燥を感じがちな更年期世代にもおすすめ」“おりものの量が多くて困る”という悩みに…使ってよかった、優秀アイテム3選
昨年春、審査員と編集部が「使ってみて本当によかったフェムケアアイテム」を表彰するアワード「ベストフェムケア」を開催しました。そこから1年半、フェムケアが浸透しつつある今年は、もっと女性のからだに寄り添う形で、12個のお悩み別に「ベストフェムケア」を発表します! 今回ご紹介するのは「おりものが多くて困る部門」です。※編集部より:症状が日常生活に支障をきたす場合や、掲載商品の使用で改善が見られない場合は、早めに医療機関を受診してください。【おりものが多くて困る部門】
-
2025.10.12
「経血でシーツを汚すことが多く…」「乾燥機OKなのが嬉しい」フェムケア賢者が愛用! 「経血の漏れ」対策グッズ5選
【経血漏れが不安部門】昨年春、審査員と編集部が「使ってみて本当によかったフェムケアアイテム」を表彰するアワード「ベストフェムケア」を開催しました。そこから1年半、フェムケアが浸透しつつある今年は、もっと女性のからだに寄り添う形で、12個のお悩み別に「ベストフェムケア」を発表します! 今回ご紹介するのは「経血漏れが不安部門」です。※編集部より:症状が日常生活に支障をきたす場合や、掲載商品の使用で改善が見られない場合は、早めに医療機関を受診してください。
-
2025.10.01
「舐められているような感覚が完全再現」なかなかイケない悩みに…ひとり時間を楽しめる「セルフプレジャーグッズ」5選《フェムケア賢者が厳選》
昨年春、審査員と編集部が「使ってみて本当によかったフェムケアアイテム」を表彰するアワード「ベストフェムケア」を開催しました。そこから1年半、フェムケアが浸透しつつある今年は、もっと女性のからだに寄り添う形で、12個のお悩み別に「ベストフェムケア」を発表します! 今回ご紹介するのはオーガズムを感じづらく、「なかなかイケない部門」です。※編集部より:症状が日常生活に支障をきたす場合や、掲載商品の使用で改善が見られない場合は、早めに医療機関を受診してください。
-
2025.10.01
やわらか素材の高機能コンドーム、ほっこりした温かさを感じる潤滑剤…「性交痛」を和らげる“使ってよかった”フェムケアアイテム 3選
昨年春、審査員と編集部が「使ってみて本当によかったフェムケアアイテム」を表彰するアワード「ベストフェムケア」を開催しました。そこから1年半、フェムケアが浸透しつつある今年は、もっと女性のからだに寄り添う形で、12個のお悩み別に「ベストフェムケア」を発表します! 今回ご紹介するのは「性交痛がしんどい部門」です。※編集部より:症状が日常生活に支障をきたす場合や、掲載商品の使用で改善が見られない場合は、早めに医療機関を受診してください。
-
2025.09.19
「生理中の経血のにおいが気になる」フェムケア賢者が愛用するお悩み解消アイテム3選 “トイレ使用後のにおい消し”に使えるスプレーも
昨年春、審査員と編集部が「使ってみて本当によかったフェムケアアイテム」を表彰するアワード「ベストフェムケア」を開催しました。そこから1年半、フェムケアが浸透しつつある今年は、もっと女性のからだに寄り添う形で、12個のお悩み別に「ベストフェムケア」を発表します!※編集部より:症状が日常生活に支障をきたす場合や、掲載商品の使用で改善が見られない場合は、早めに医療機関を受診してください。
-
2025.08.26
「その潤滑ゼリー、コンドームと合ってる?」安全で快適なセックスのための潤滑ゼリーガイド
はじめにコンドームは避妊や性感染症予防に欠かせないアイテム。潤滑ゼリーは性交痛を和らげ、快適なセックスを支えるパートナー。でも、「とりあえず使えば安心」と思っていませんか?実は、潤滑ゼリーとの相性によって、コンドームの使い心地やリスクが変わることもあるのです。この記事では、より安全に、心地よくコンドームを使うための潤滑ゼリーの選び方と使い方についてお届けします。
-
2025.08.20
パートナーも自分も感度アップ。セックス&セルフプレジャーの快感テクニック11
パートナーも自分も感度アップ。セックス&セルフプレジャーの快感テクニック11セックスで相手を感じさせる技と、セルフプレジャーでもっとオーガズムを得るための奥義を、ラブライフアドバイザーのOliviAさんが伝授。恋愛コラムニスト・さかいもゆるのセクシャル・エンパワーメント連載vol.4セックスって、スキンケアと似ていると思っている。適当に「こんなもんか」とあきらめながら“致す”のと、「気持ちよくなあれ」と心を込めて丁寧に触るのでは、結果だって全然違ってくる。そう、スキンケアと一緒で、気持ちよくなりたいという意志とちょっとしたコツさえ掴めば、ベッドでの快感はもっと高められる。セルフプレジャーからキス、ブロウジョブまで。ラブライフアドバイザーのOliviAさんが教えるセックスライフを楽しむためのとっておきの奥義で、プレジャーライフのアップデートを目指して。
-
2025.08.19
産後のセックスレス 夫婦の心と体をつなぐ“ふたりの再スタート”のヒント
産後のセックスレス 夫婦の心と体をつなぐ“ふたりの再スタート”のヒント 出産後、セックスから遠ざかったまま―。そんな悩みを抱える人は決して少なくありません。「愛情がなくなったわけじゃない。でも、心と体が“性”に向かない」。このような“産後セックスレス”は、多くの夫婦が静かに抱えているテーマです。私自身、第一子の出産後に性への興味が薄れていく自分に戸惑いました。体調の変化、育児の疲労、仕事復帰……。仕事では「性」を語る私も、プライベートでは性行為に消極的になっていた時期がありました。
-
2025.08.08
セックスが痛い…と悩むあなたへ|自分でできる6つの性交痛ケアと見直しポイント
Photo by 55danylセックスが痛い…と悩むあなたへ|自分でできる6つの性交痛ケアと見直しポイント 「セックスのとき、どうしても痛い」「好きな相手なのに、怖くて体がこわばってしまう」「自分だけおかしいのかな…?」性交痛に悩む人は少なくありません。けれど、多くの方が恥ずかしさや罪悪感から声を上げられず、ひとりで苦しみを抱えています。性交痛には、体の状態だけでなく、心の緊張やパートナーとの関係性など、さまざまな要因が絡んでいます。「もう年だから…」と我慢してしまう方もいますが、年齢に関係なく、どんな人にも起こりうるものです。この記事では、性交痛の総合情報サイト「ふあんふりー」の監修者の経験から、今日からできるセルフケア6選をご紹介します。「痛みは我慢するしかない」と思っている方にこそ、届いてほしい内容です。
-
2025.08.06
心と体の相関関係。コミュニケーション&テクニック。
心と体の相関関係。コミュニケーション&テクニック。パートナーと共に高まるセックスが理想だけど「具体的にはどうしたらいいの?」という悩みは尽きないもの。今回はさまざまな角度からセックスに関わる有識者3人に、自分と相手の心身を満たす性愛コミュニケーションの高め方について聞いてみました。
-
2025.07.21
“ムレ”も“かゆみ”も、夏の思い出にしないためにアウトドアを快適に楽しむインティメイトケア術【PR】
夏が近づくと、気分はウキウキ。海、プール、キャンプ、フェス…夏休みの計画に心が弾む時期ですね。でも、そんな開放感いっぱいのレジャーシーズンは、インティメイトエリアにとって実は過酷な時期でもあります。「ムレ、かゆみ、トイレの不安」「水着での長時間移動、ナプキン交換できない問題」だからこそ必要なのは、“がまん”じゃなく、季節に合ったインティメイトケア。今回は、夏のアウトドアをもっと快適に、自分らしく楽しむための“お手軽ケアアイテム”をご紹介します。 目次シーン別:夏のインティメイトエリア、不快 あるある&対策法プール・海・川遊びアフターケアのポイントキャンプ・野外フェストイレに困らない月経用品選びニオイ・ムレケア夏のアウトドアお手軽・便利ケアアイテム3選 byハナミスイインクリア*アウトクリア ケア ミニ ウェットワイプ(トイレに流せるタイプ)アウトクリア ケア パウダースプレーまとめ:夏をもっと、私らしく楽しもう筆者紹介:OliviA(オリビア)
-
2025.07.14
“自分を生きる”ための性教育 | 夏休み前に考えたい、学校では教えてくれないこと
「月経のことは、保健体育で習った」「避妊や性感染症についても、一応聞いたことがある」でも「気持ちよさについて、教わったことはありますか?」「“嫌だ”と思ったとき、どう断ればいいか知っていますか?」大人になっても、自分のからだや性について悩んだり、不安を感じたりするのは、知識の“空白”があるからかもしれません。日本の学校で行われる性教育には、“抜けている”大切なことが、まだまだたくさんあります。今回は、夏休みという節目を前に、「学校では教えてくれない性教育」の話をお届けします。 目次性教育、あなたは何を教わってきた?学校では教えてくれない3つのこと1.快感を知ること=生きる喜びを知ること2.「NO」と言える力は、自分を守り、相手を尊重する3. セルフプレジャーについて大人から始める性教育のアップデート夏休み前に伝えたい、性行動のリスクと備えリスクの例SNSトラブル感染症予防性的同意性被害に遭ったら避妊に失敗したら親子でパートナーと性の対話を始めようまとめ:この夏、”性を考える”を初めてみませんか?筆者紹介:OliviA(オリビア)